管理人情報

管理人プロフィール:よーすけ

よーすけのプロフィール画像

運営者プロフィール|よーすけ

自宅をジム化し、7年以上にわたってダンベルやベンチなど様々な筋トレ器具を愛用。
「鍛えた体を活かすメンズファッション」にも関心を持ち、トレーニングウェアから私服コーデまで日々研究中。
このブログでは、筋トレ初心者にもわかりやすい器具選びや、男らしさを引き立てるファッション情報を発信しています。

▶ X(旧Twitter):日々の筋トレや挑戦、体の変化も発信中

はじめに:『カラダ。ツクリビト』へようこそ!

マイプロテイン
『カラダ。ツクリビト』
管理人:よーすけ

こんにちは!

当ブログ『カラダ。ツクリビト』の管理人、よーすけです。

数あるサイトの中から、この場所を見つけてくださり、本当にありがとうございます。

このブログは、単に「筋肉を大きくする方法」や「流行りのファッション」だけを紹介するサイトではありません。

メンズファッション、筋トレ器具、サプリメント、栄養学、そして「静かな不調」の改善まで。僕自身が日々の探求で得たリアルな知識と経験を通じて、「心と体が健やかに整った、最高の自分」を目指すための情報をお届けする場所です。

このプロフィールを読んでいただくことで、僕がなぜこれほどまでに「カラダ作り」に情熱を注いでいるのか、少しでも感じ取っていただけたら嬉しいです。

僕が「カラダ作り」に目覚めた理由:心の不調と、一人の恩師の言葉

僕がランニングや瞑想といった習慣を始めたのは、高校時代に経験した、ある悲しい出来事がきっかけでした。クラスメートが自ら命を絶ってしまったのです。大きなショックを受け、心が不安定になった僕を支えてくれたのが、心を落ち着かせる瞑想と、無心で走るランニングでした。

そして、大学受験に失敗し浪人していた頃。出口の見えない不安な毎日を送る僕に、予備校の恩師がこう言いました。

「ごちゃごちゃ考える前に、まず走って下半身を鍛えろ。土台がしっかりすれば、おのずと上半身も、そして精神も安定する」

その言葉に強く心を打たれ、僕は来る日も来る日も走り続けました。走ることで体力がつき、下半身が安定していくにつれて、不思議と勉強への集中力も、将来への漠然とした不安も薄れていったのです。

この経験が、僕の「カラダ作り」の原点です。

筋トレが僕を救ってくれた:自信を取り戻すための挑戦

社会人になり、25歳になった僕は「社交不安」という新たな壁にぶつかっていました。そんな僕が自信を取り戻すために選んだのが、本格的な「筋トレ」でした。

最初は手探りでしたが、バーベルを持ち上げ、自分の限界に挑戦する日々は、確実に僕の心と体を変えていきました。筋肉がついて身体がたくましくなるにつれて、人前に出ることへの恐怖心が和らぎ、堂々と振る舞えるようになったのです。

筋トレは、僕にとって単なる運動ではありません。自分と向き合い、自信を取り戻すための、最高の処方箋だったのです。

僕のラボラトリー:祖母の美容室から生まれたホームジム

@karadatsukuribito 初投稿です!手取り17万円、32歳の児童福祉職員が祖母の美容室をホームジムに改装✨ 筋トレ&冷水浴で心も体も鍛え、新しい未来を切り開きます!目指すのは、好きなことを仕事にして自由なライフスタイルを手に入れること。 同じように挑戦している人、頑張る人を応援したいです!💪 今日のルーティンはHIITトレーニングと冷水浴。あなたの毎日のルーティンは何ですか?コメントで教えてください! #カラダツクリビト #筋トレ #挑戦 ♬ オリジナル楽曲 – よーすけ「カラダ。ツクリビト」

僕の「カラダ作り」への探求は、今、亡くなった祖母が営んでいた美容室を改装した特別な場所で行われています。

そこは、僕にとっての実験室(ラボラトリー)。バーベル、バトルロープ、ハンマーといった本格的な器具を揃え、日々自分の体と向き合い、新しいトレーニングやサプリメントを試しています。このブログで発信する情報はすべて、この場所でのリアルな実践から生まれているのです。

このブログ『カラダ。ツクリビト』の約束

僕がこのブログを立ち上げた理由は、シンプルです。

かつての僕と同じように、心や体に何かしらの悩みや興味を抱えている人に、僕が遠回りしながら見つけた「リアルで信頼できる情報」を共有したいからです。

だからこそ、このブログでは以下のことを約束します。

  1. 徹底した実体験ベースの情報発信実際に使った筋トレ器具のレビュー、試したサプリの効果、ウェアのリアルなサイズ感など、僕自身の体で検証した一次情報だけをお届けします。
  2. 「静かな不調」に栄養面からアプローチ「なんとなくダルい」「疲れが抜けない」といった、現代人が抱えがちな「静かな不調」。僕自身が栄養学を学び実践することで改善できた経験を元に、具体的な対処法を共有します。
  3. 心と体の両輪で語るただのマッチョ志向ではありません。「健康的で、心と体が健やかに整った状態」をゴールとし、そのためのライフスタイル全体を提案します。

SNS(X)でも発信中!

X(旧Twitter)では、日々の筋トレ記録や挑戦、体の変化などをリアルタイムで発信しています。「カラダ作り」と向き合う僕の等身大の姿を、ぜひ覗きに来てください。

最後に:単なるマッチョじゃない、「最高の自分」を一緒に目指しましょう

ここまで長いプロフィールを読んでいただき、本当にありがとうございました。

『カラダ。ツクリビト』という名前には、「自分の身体は、自分の意志でいくらでも良くしていけるんだ」という僕の信念が込められています。

このブログが、あなたの「カラダ作りの探求」において、信頼できるパートナーのような存在になれたら、それ以上に嬉しいことはありません。

ぜひ、他の記事も読んでみてください。

そして、一緒に「最高の自分」を作り上げていきましょう!

タイトルとURLをコピーしました